森下会と岐阜の旅
日曜の夜は、毎週恒例くらいになりつつある・・・・・
ちょっと集まれと呼び出しがかかったので
新幹線に飛び乗り、名古屋へ・・・・・・・・・
呼んだの豊橋の方なんですけどねwwww
主催の森下さん(fairy tail) 斉藤さん(green) 宇井さん(early)と、みなさんSVKにいってまして
美容のことからキノコ狩りまでハナシに花が咲き、楽しい時間でした。
ホントはもっとハナシたかったのですが、帰宅命令がでていたので、終電で帰宅・・・・・
飲んでからの終電までのダッシュはマジできつかったですw
で、次の日は祝日で子供達も休みだったので、たまには家族サービスで
岐阜県の馬籠宿ってとこに・・・・・・
以下wikiより
馬籠宿(まごめじゅく)は、中山道43番目の宿場(→中山道六十九次)で、木曽11宿の一番南の宿場町である。
かつては長野県木曽郡山口村に属したが、2005年(平成17年)2月の山口村の越県合併により岐阜県中津川市に編入された。1895年(明治28年)と1915年(大正4年)の火災により、古い町並みは石畳と枡形以外はすべて消失したが、その後復元され現在の姿となった。
石畳の敷かれた坂に沿う宿場で、馬籠峠を越えた信州側の妻籠宿(長野県木曽郡)とともに人気があり、多くの観光客が訪れる。石畳の両側にお土産物屋がならび、商いをしていない一般の家でも当時の屋号を表札のほかにかけるなど、史蹟の保全と現在の生活とを共存させている。ほぼ中間地点に、旧本陣であった藤村記念館(島崎藤村生家跡)がある。
まあ、詳しく知らないで行ったのですけどw
めっちゃ食べ歩いて、楽しいとこでした〜
ほんとは温泉とかあったら泊まりたかったですが、次の日撮影のため日帰り〜
でも、また行きたいですね〜
秋は、おいしいものがたくさんでいいですね〜〜〜〜!!
[youtube=http://youtu.be/5S6U_krabrk]
0コメント